紙ゴミ

うちは本当に段ボールがたまります。僕がネットで発注したフレームが段ボール箱に入って配送されるからです。他にも水彩用紙やらなんやかんやと発注したら段ボール箱で送られてきます。

こうした段ボールはおいていても場所を取るだけなのでゴミとして捨てるしかありません。

もちろん生活の中で出たカレーの箱、チーズの箱、チラシ、トイレットペーパーの芯といった紙類もあります。

これらをゴミとして出せるのは、月に1回の紙ゴミの日です。

先月のチャンスは忙しかったので逃してしまいましたが、今日は大丈夫。たまりにたまった紙ゴミを一気に出しました。

はー。すっきり。

部屋の中が広くなった気がします。

更に今日は髪を切りに行きました。たまりにたまった頭の上がバッサリと減って、スッキリしました。首が軽くなった気がします。

カミの日でした。

帰りにカフェに寄って、スケッチしました。

ケータイで同僚相手にグチを言う営業の女性。ずっと喋っててうるさかったのですが、せっかくだからスケッチしました。スケッチの対象と思うと喋ってても気になりません。むしろ面白くて好都合です。

ではまた明日(たぶん)

2024年版カレンダー、まだまだいっぱいあります。ぜひこちらからご注文ください。

明日から師走

気がつけば11月も今日で終わりです。明日から師走です。僕は絵の教室で時々「先生」と呼ばれますが、12月はたいして忙しくはありません。家ではご注文の絵を描いたりカレンダーの発送をしたりしていますが、あっち行ったりこっち行ったりということもなく、人付き合いもあまりないので忘年会に呼ばれることもありません。もし呼ばれても、うちは終電が早い上に駅からめちゃくちゃ遠いので泊りがけじゃないと飲みにいけませんから、お断りすると思います。

あえて師走にからめるとすれば、ランニングは相変わらずしております。寒いです。着るものは厚着すればなんとかなりますが、足が冷たい。薄底のシューズが好きなので、地面の冷たさが直に足に伝わります。運動して血行がいいはずなのにしもやけになりそうです。

仕方がないので今暖かそうなシューズを買おうかどうしようか悩んでいます。今日11月30日はブラックフライデーの最終日ということで、セールが今日までなのです。あと数時間のうちに決断を迫られています。明日から師走だから、霜月最後の日に1万3千円を投入するべきかどうか決めなければいけません。

なぜもっと早くに決断しなかったのか?

それは、セールを知ったのがさっきだからです。

ではまた明日(たぶん)

2024年カレンダー、販売中でございます。こちらからご覧ください。

明け方の月

朝起きたら西の空に月が浮かんでいました。

朝からいいものが見られました。

このところ気温がプラスになったりマイナスになったりで、日中解けた雪が翌朝凍っていたりしています。走ると危ないので気を遣います。

皆様もお足元にご注意ください。

ではまた明日(たぶん)

2024年版カレンダー、販売中です。こちらからご覧ください。

まずは手順確認

風景的な絵は空とか山とか人とか花を、遠景から近景にかけて描きます。不透明な絵の具なら多分どこから描いてもどうにかなるのですが、僕が使っている透明水彩だとそれぞれを服の重ね着のようにレイヤーに分けて、奥から順に描かないといけません。

出張のパッキングなどでパニックになりやすい僕としては、こういう「手順ちゃんとしないと面倒なことになるよ」的な作業は苦手です。なので、裏紙か何かにこうして描く順番を一旦整理する必要があります。

なのに、僕は下書きどおりに描くのも苦手です。ひねくれているのだと思いますが、誰かに「こうしろ」と言われたことは、よほど自分なりに納得しない限り、その通りやりません。自分の下書きにさえ従わない。

もしかしたら僕は僕自身をおちょくっているのでしょうか。

ではまた明日(たぶん)

2024年版カレンダー、販売中です。こちらからご覧ください。

電波

スマホが壊れてきたのか、最近電話のアンテナが立っていないときがちょくちょくあります。でもWiFiは使えるので、メールを見たりSNSを見たりYouTubeを見たりするのに全く支障はありません。それに今年の展示も終わりましたので、僕に仕事の電話をする人もほとんどいないです。だから電波が立っていなくても全く問題ないのです。

と思っていたのですが、久々に電波が立ったら、僕への不在着信が何件もありました(笑)。メガネ屋さんでした。そういえば万が一のために予備のメガネを作っていたのでした。ランニング中に転んだりして、もし今かけている眼鏡が壊れたらサングラスと読書メガネしか代わりがありません。すると曇の日や夜の外出もできないし、家の中でもずっと読書メガネで過ごさないといけません。これはやばいということに今更ながら気づいたので、スペアを作ることにしたのでした。

そういうわけで、できあがった眼鏡を午後に引き取りに行きました。スペアなので見え方が全く同じというところが新鮮味がなくて、買い物としては若干寂しいですが(笑)。

夕方の空。

ではまた明日(たぶん)

2024年版カレンダー、販売中です。こちらからご覧ください。

ほっとする日曜日

昨日の激しい雪と風の一日が明けて、今日は穏やかな風。空はうっすらと雲がかかっていて、むしろその方が快晴よりものんびりした印象で、ほっとする日曜日でした。

昨日の夕方雪かきをしてからほとんど降らなかったようで、今朝は除雪車が駐車場の前に残した雪を処理するだけで済みました。

ランニングにも出かけましたが、雪の上を走るのは何ヶ月ぶりかなあ。ちょいちょい氷で滑りそうになってヒヤッとしましたが、締まった雪の上なら大丈夫。走っているうちに気温も上がってきて、アスファルトの面積も増えていっそう安心になりました。

仕事も少し進めることができました。

ご注文いただいた絵を制作しています。秋にご依頼いただいた皆さまをお待たせしておりますが、確実に進めておりますのでもう少しお待ち下さい。

ではまた明日(たぶん)

2024年カレンダー、販売しております。詳しくはこちらからご覧ください。

吹雪が嘘のように。

道外の方にはあまり伝わらないのですが、吹雪は本当に怖いです。それと鏡のように凍ったツルツル路面も恐ろしいです。

今日は今年始めての、まともな大雪の日になりました。こんな日なのに朝イチで外出する必要があり、久しぶりに怖い思いをしました。僕の車は軽いのでツルツル路面で簡単にハンドルを持っていかれてしまいます。仕方ないのでセカンドでずっと走りました。

ツルツルのあとは吹雪いてきて、視界が悪化(笑)。首を前のめりにして目を見開いて運転しました。

家に着いたときにはたいへんホッとしました。緊張も寒さもなかなか取れずに、そのまま何もできずに一日を過ごしましたが、夕方には雪が上がりました。せっかくなので今日2回目の雪かきをしに外へ出ました。

すると、とてもいい空気の空。

雪が降ったからこその景色。やっぱり雪は憎めないなあと思いました。

ではまた明日(たぶん)

2024年版カレンダー販売中です。こちらからご覧ください。