カレンダーが納品されました

2024年版の花カレンダー、野菜カレンダーが納品になりました。今回もかなり気持ちを込めての制作だったので、印刷の出来上がりにホッとしつつ、嬉しい気持ちです。

明後日からの花遊庭さんでの展示で販売開始です。その後順次展示会場で販売いたします。このブログでのネット販売は11月からを予定しています。たくさんありますので、ご心配ありません。(もし今から予約されても混乱してしまいますので、そのお気持ちは嬉しいですが、どうぞお待ち下さい)

ただ、ご多分にもれず、印刷代がかなり値上がりしています。昨年も上がってはいたのですが、販売価格は据え置きにしました。でも今年は更に上がってしまったので、残念ながら値上げせざるを得ません。何卒ご了承ください。値上げ幅は1冊80〜150円です。

さて、それはそれとして、今日は最高気温が20℃を少し上回る程度。ありがたいのですが、ちょっと寒い(笑)。ただ制作には好都合でした。

技術的な課題はまだたくさんありますが、ひとまずよいかな。

ではまた明日(たぶん)

ちょっとちがう夕暮れ

僕の作品の中で一番多いパターンは「花いろいろ」です。たくさんの草花を画面に散りばめた絵です。その次に多いのが夕暮れ系です。

夕暮れの森、夕暮れの庭、冬の夕暮れ…。

要するに夕暮れをバックに、手前に花や木を描いたものですね。その空の描き方は実ははじめの頃よりちょっとずつ変わってきています。今日も新しい描き方を試してみました。

ここから植物を加えていきます。

写真映りでちょっと色が強めに出てしまっていますが、自分としては密かに「これはいけるかも」と思っています。

今までと何が違うの?というお声も聞こえてきそうですが、新しいiPhoneと同じで作った本人だけが満足、的な部分です(笑)。そんな事を言うとアップルさんに怒られそうですが。

いや、もちろんこれまでの夕暮れを踏まえての改善点はちゃんとあります。でも評価はそれを1つ1つ数え上げることじゃなくて、見る方が印象でご判断されることですから。もしかしたらこれじゃない方がいいかもしれませんし。

ではまた明日(たぶん)

あせらず、あせらず…

一時はすごい雨でしたが、幸いなことにうちでは「すごい降ってるなあ」と眺めている程度で済みました。

さて、絵の方は今日も絶賛制作中です。来週末の展示に向けて、すでに昨日花遊庭さんの方へ30点ほどお送りしましたが、手元に残った絵がなんとも少ない…。これでは10月の展示に本当に絵が足りなくなる!

でも急ぐあまりつまらない絵で数をつくろうのは嫌ですし、観にいらした方もがっかりされると思うので、ここはあせらず、コツコツと描き続けていくしかないですね。と言ってもあせりますけどね(笑)。

ところでまたコロナが心配なようですね。札幌などを見ていても、これだけ沢山の人が移動するようになったので、そういうこともあろうかと思います。僕もこの秋は移動する側ですから、あまり気を緩めずにきちんと対策をして臨みたいと思います。

ではまた明日(たぶん)

くり

どうも僕はマロン味のお菓子が好きなようです。スタバやセブンイレブンでスイーツを買うなら、ほぼモンブランを選びます。(ドトールではなぜかミルクレープ)

ビール業界であれば秋になると必ず「秋味」というビールが出てくるのと同様、お菓子業界でははマロン味の商品を繰り出すようです。見かけるとうっかり手を伸ばしてしまいます。例えばアルフォートという定番のチョコ系のお菓子があるのですが、今の時期だけ「マロン味」が商品棚に並んでいます。

でも栗の味がするかというと、意外にそうでもありません。例えば「メロン味」のお菓子が実際のメロンと味が違うのと同様、マロン味も実際の栗そのものを反映したものではありません。人々が「マロン」と聞いて想像する味と言ったら良いでしょうか。

ま、僕はそれで満足しているので、アルフォートのマロン味を買ってしまいました。

ではまた明日(たぶん)

赤しその花

先日書いた、こぼれ種で繁茂している赤しそ。葉の方は食用としていただくことになり、花穂の方は水に挿していました。

だんだん花が開いてきました。そのうちスケッチしようと思って数日。とうとう花が落ちてきたので、あわてて描きました。

紫色の葉に咲くピンクの花が可愛いとも言えるし、妖しいとも言えます。その絶妙感がたまりません。

それ以外は今日は仕事らしい仕事を休みました。走ってもいまいち出し、絵を描くにも若干億劫な気持ちだったので、これは疲れているなと。そういえば今日は日曜日だし、完全休養にしました。

そこでお昼はCoCo壱番屋に行って、チキンカツカレーをがっつり食べました。栄養補給もこれでOK。

ではまた明日(たぶん)

気がつけば1週間後!

まだまだ夏だと思っていたのでぼんやりしていましたが、ふとカレンダーを見たら、愛知県の花遊庭さんでの展示まであと1週間ではないですか! ということは週が開けたら絵の発想の準備をしないといけないということです。

うわー。

毎度書いていますが、絵の梱包は苦手です。描いているだけなら大変気楽なんですけど。

あれ、フレーム足りるのかな。発注しなきゃ。でも間に合うのかな?

もういろいろです。誰かスケジュール管理をしてもらえたらいいんですが、自分ひとりで仕事をしたいので、都合のいいことは言えません。

まあ、最悪、会場にフレームを送って、向こうで絵をはめればいいんだし。

だいたいどうにでもなります。完璧を期すから面倒な気持ちになるんですよね。

さて、一昨日の滝野すずらん丘陵公園のスケッチ。まだあるんです。これで最後です。

ヒダカミセバヤ。赤い星型の花。シベがキラキラとまたたいています。
ダリア。これは早来のやまきさんのダリアのようです。大きすぎず、派手すぎず、というのがいいなと思って描きました。
ブラックベリー。つまみ食いしちゃダメですよ。

ではまた明日(たぶん)

てぶくろ…

今朝は15℃以下に気温が下がりました。夏は暑い日中を避けて朝のうちに走っていましたが、もう今日は日中でもいいのではないかなと思ったりしました。急に涼しさが増したので体がついて行かず、走りながら手が冷えて手袋が欲しくなりました。

さて、昨日の滝野すずらん丘陵公園のスケッチ。

キオンかな。名前がわかりませんでしたが、いい紫色。
キレンゲショウマ。レンゲショウマと全く違うのに、どうしてこういう名前になったのかな。葉がでかい!
こちらはレンゲショウマ。見るたびにUFOだなと思います。
サラシナショウマ。ブラシ状の花穂も好きですが、なにより草姿が好きなんです。

やはりスケッチは好きです。仮に将来、誰も僕の絵を買う人いなくなって絵を描く仕事をやめることになっても、日々のスケッチだけは続けると思います。

ではまた明日(たぶん)