今から広島の世羅高原農場さんに行ってきます。(展示や教室などのイベントはありません)

新千歳空港から見える木立。
そして来週火曜日17日から花菜ガーデンさんで展示です。すてに絵を発送しました。すごくたくさんあります。ぜひ見にいらして下さい!
ではまた明日。たぶん^ ^
今から広島の世羅高原農場さんに行ってきます。(展示や教室などのイベントはありません)
新千歳空港から見える木立。
そして来週火曜日17日から花菜ガーデンさんで展示です。すてに絵を発送しました。すごくたくさんあります。ぜひ見にいらして下さい!
ではまた明日。たぶん^ ^
チシマアザミが好きなので、草刈りのときには必ず残していました。が、どうやら甘やかしすぎたようです。
この春、うちの家のガレージから玄関にかけて、アザミが何株も大きな葉を茂らせています。今はいいけど、あと2週間も経ったら獰猛なトゲを持つ葉で歩けなくなるかもしれません。そしてよく見たら、チシマアザミに混じって、セイヨウオニアザミまで。これはめっちゃ痛いやつです。
どうやら今年はある程度刈らないといけないようです。残念だけど、このままではうちがアザミハウスになってしまう…。
さて、今日は朝は肌寒かったのですが、お昼前から急に気温が上がって暑くなりました。鉢植えの草花には良かっただろうと思います。
うちの裏の種類不明なバラ科の樹木も今年は花をたくさんつけています。これも前に住んでいた人が植えたもので、引っ越した当初は瀕死の状態でした。草刈り以外は何もしていませんが、自力で立ち直ったみたいです。すばらしい。もしかしたら今年は初めて実が見られるかも。
ではまた明日(たぶん)
うちには、以前住んでいた人が植えたらしき花がいくつかあるのですが、ヒヤシンスもその1つです。
引っ越してきた当初はどの株も1輪か2輪くらいしか花がなくて、ヒヤシンスとは気づきませんでした。でも今は肥料やら草刈りやらでどれもたくさん花をつけるようになりました。
さて5月半ばに差し掛かりました。
走っていて風景を見ると、田んぼに水が入りだし、緑肥にする畑ではいっせいに菜の花が咲きだしています。いやー、季節が進んでいますねー。
でもまた数日したらでかけます。うーん。もったいない。でも仕事だからなあ。行ったら行ったで楽しんじゃうし(笑)。
ではまた明日(たぶん)
思い起こせば昨年、一昨年とそうなのですが、この時期のスケッチはうまくいくことが多いです。それはたぶん、この季節の花が小さくてシンプルだからかなあと思います。
スケッチをすると、上手に描こうとしてついつい形を追ってしまいます。でも色のかたまりでとらえられると自分でも納得のいく絵になることが多いです。
春になったうれしさもあって、たくさん描きたくなります。
5日ほど留守にしたいた間にエゾエンゴサクがほぼ終わり、ニリンソウが咲いてスミレも咲いて、木々の茶色い新芽が出てきました。
そして今日は休もうと思って車に乗ってコーヒーを飲みに行きました。
人の場合はついつい、腕や髪などの形を追ってしまいます(笑)。
ではまた明日(たぶん)
今日は都内で打ち合わせというか、ご挨拶に。
さすが東京、鉄道網がたくさんあって、乗り換えもたくさん。土地勘が皆無なので、自分がいま日本地図のどこにいるのかわからなくなります^ ^
お邪魔したガーデンではポピーが素敵でした。
さて、帰ります。
ではまた明日。たぶん^ ^
横浜イングリッシュガーデンさんでの展示が先程終了しました。今ぼくは宅配便の集荷を待っているところです。
今の心境は、無事に終わってホッとした、という気持ちです。
ゴールデンウィークで別の場所に行かれた方も多い中、他県からはるばるいらしてくださった方もあり、本当に嬉しいです。
神奈川県内、他県に関わらず、絵をご覧になった方々の表情や言葉から察するに、期待を裏切らないような絵をご提示できたのかな、と思います。冬の間に一生懸命に絵を描いた甲斐がありました。
その意味でホッとしました。
さて、明日北海道に帰ります。野草どうなってるかな。
その後別件で広島県に参り、来週火曜日から花菜ガーデンさんで展示です。たくさんの方々のお顔を拝見できますように。
ではまた明日。たぶん^ ^
早いもので、もう横浜イングリッシュガーデンさんでの展示が3日目終わりました。
毎日朝夕と園内のバラを見ていますが、その度に咲き進んでいます。すごいですね。
今日も久しぶりの方や初めてのお客様なと大勢の方々に絵をご覧頂きました。ありがとうございました!
さて明日は最終日。14時で終了です。
もいお時間ありましたら、絵を見るだけでもいいのでぜひいらしてください。
お待ちしております。
ではまた明日。たぶん^ ^